ご存じのように「ウイルス」と「細菌」はぜんぜん異なるものです。 今回の新型コロナウイルスは 従来のコロナウイルス SARS、MERSを含む やインフルエンザウイルス、 またヘルペスやエボラや日本脳炎などのウイルスと同じ 『エンベロープ』を持つウイルスの類に含まれるもので 『エンベロープ』とは単純に言うと ウイルスの最も外側の「膜」であり この膜はタンパク質 =脂質 でできています。 タンパク質 =脂質 でできているため、 アルコールによる消毒やせっけんによる手洗いで その膜が容易に破壊されてしまうためそれらのものが非常に有効なわけで、 それと同様に 我々の手の表面 皮膚 もまたタンパク質 =脂質 でできているため 副作用として手荒れなどの原因となってしまいますが それこそがウイルスに対して「効果を示している」表れでもあるわけです。 ちなみに、アルコールハンドジェルでは アルコールに加え、 ヒアルロン酸ナトリウムやプロピレングリコールなどの保湿剤が 添加されているため手荒れが起きにくくなっているのです。 それと同様に、よく気休め程度、やった感だけで スーパーなんかの出入り口に置かれているアルコールスプレーを 少量塗布してる人がいたりするのをよく見かけますが それもまた十分な効果はありません。 アルコールハンドジェルが品薄で 市販のキッチン用アルコールを代用して手指消毒をすることもできますが その場合では保湿剤が添加されてないため 先にも話したようによく手荒れが起こる場合があり、 ご自身が普段使用しているハンドクリームなどで 消毒後にケアすれば、手荒れは幾分緩和できるものと思います。 今回の新型コロナウイルスでは、 証拠、根拠、裏付けの示された出所のしっかりした情報でないと 場合によっては命にかかわるものですので くれぐれもご注意ください。 長文にて失礼をいたしました。 ただし、アルコール濃度が低いと除菌に時間がかかります。 実はアルコールによる除菌はアルコール濃度が高い場合と低い場合で除菌の仕組みが違うんです。 アルコール濃度が高いとウイルスや細菌を直接破壊できます。 しかし、アルコール濃度が低いとウイルスや細菌を変質させて非活性化するので除菌に時間がかかるのです。 逆に言うと時間がかかるので、手指の消毒にはむいていないということです。 残留物のこともありますしね とりあえず、そのハンドスプレーのアルコール濃度を調べてみてください。
次のContents• コロナウイルスに効果のある消毒用アルコールの濃度は? コスパ重視でアルコール消毒液を自作する方も多くいらっしゃいますよね。 また、消毒用アルコールの中には「肌に優しい」「赤ちゃんにも使える」という低アルコールタイプもありますが、効果のほどは…? 結論を言ってしまうと、コロナウイルスを死滅させる消毒用アルコールの最適な濃度は 70~80%程度必要 ということでした。 濃度が高くても低くても効果が薄れるので注意が必要です! コロナウイルスは70度以上の消毒用アルコール、或いは濃度0. 日本の水道水にはNaClOが含まれているので水道水を含ませたティッシュでも除菌可能 — 高橋徹 twurudesu 市販エタノール アルコール で消毒液を自作 市販のエタノールで消毒液は簡単に自宅で作成可能です! ここでは分かりやすく100ml分の分量でご紹介しますね。 スポンサーリンク 低アルコール商品の効果はあるの? アルコールアレルギーの方や赤ちゃんのいるご家庭なんかでは普段から低アルコール商品を愛用しているってことも多いと思いますが、やはり濃度が足りない場合は効果は保証できないようです。 アルコールアレルギー持ちです 番組で紹介した アルコール消毒の方法をみて いつも使ってる某メーカーの 低アルコール商品について メーカーに問い合わせたら 新型コロナ対策になるとは いえません とのこと😭 アレルギーある人に対しての 効果的な策も 紹介してほしいです😭 — Nao otituiteikiya アルコールアレルギーだったらどうすればいいの? では、アルコール消毒をしたくてもできないアルコールアレルギーの方はどうすればいいんでしょう。 先述したように、コロナウイルスには次亜塩素酸ナトリウムも効果を発揮します! ウイルスを死滅させる次亜塩素酸ナトリウムの濃度は0. 市販されているハイターの次亜塩素酸ナトリウム濃度は6%。 ハイターで次亜塩素酸ナトリウム0. 1%の消毒液を500ml作る場合、使用するハイターの量は8. 333mlです。 大体8. 5ml~9mlくらい入れれば十分ウイルスに対抗できる消毒液になりますよ。 シートタイプを購入した結果 結局シートタイプの方がたくさんあったので購入。 (スプレータイプは売り切れ寸前) テレビの情報番組によると、 テーブル等の消毒にはシートタイプが効果的 理由は、スプレータイプだと吹きかけた時にウイルスが舞い上がるから、とのことでした。 手指の消毒はどちらでもいい感じですが、液体の方がよくすり込めそうですよね。 コロナウイルスがアルコールに弱いのはなぜ? 除菌シートはアルコールタイプとノンアルコールタイプ、両方購入した私。 いろいろ見てみましたが、やはりアルコールタイプじゃないと意味がないようです。 その理由がこちら。 【コロナウイルスを覆う外膜が脂質だから】 🐬保健師さんからひとこと🐬 コロナウイルスはエンベロープと言われる外膜で覆われていますが、その成分は脂質です。 石鹸やアルコール消毒に弱く、簡単に不活性化されます。 こまめに石鹸での手洗いや、アルコール消毒をすること。 1人3個までとなっていました。
次のContents• コロナウイルスに効果のある消毒用アルコールの濃度は? コスパ重視でアルコール消毒液を自作する方も多くいらっしゃいますよね。 また、消毒用アルコールの中には「肌に優しい」「赤ちゃんにも使える」という低アルコールタイプもありますが、効果のほどは…? 結論を言ってしまうと、コロナウイルスを死滅させる消毒用アルコールの最適な濃度は 70~80%程度必要 ということでした。 濃度が高くても低くても効果が薄れるので注意が必要です! コロナウイルスは70度以上の消毒用アルコール、或いは濃度0. 日本の水道水にはNaClOが含まれているので水道水を含ませたティッシュでも除菌可能 — 高橋徹 twurudesu 市販エタノール アルコール で消毒液を自作 市販のエタノールで消毒液は簡単に自宅で作成可能です! ここでは分かりやすく100ml分の分量でご紹介しますね。 スポンサーリンク 低アルコール商品の効果はあるの? アルコールアレルギーの方や赤ちゃんのいるご家庭なんかでは普段から低アルコール商品を愛用しているってことも多いと思いますが、やはり濃度が足りない場合は効果は保証できないようです。 アルコールアレルギー持ちです 番組で紹介した アルコール消毒の方法をみて いつも使ってる某メーカーの 低アルコール商品について メーカーに問い合わせたら 新型コロナ対策になるとは いえません とのこと😭 アレルギーある人に対しての 効果的な策も 紹介してほしいです😭 — Nao otituiteikiya アルコールアレルギーだったらどうすればいいの? では、アルコール消毒をしたくてもできないアルコールアレルギーの方はどうすればいいんでしょう。 先述したように、コロナウイルスには次亜塩素酸ナトリウムも効果を発揮します! ウイルスを死滅させる次亜塩素酸ナトリウムの濃度は0. 市販されているハイターの次亜塩素酸ナトリウム濃度は6%。 ハイターで次亜塩素酸ナトリウム0. 1%の消毒液を500ml作る場合、使用するハイターの量は8. 333mlです。 大体8. 5ml~9mlくらい入れれば十分ウイルスに対抗できる消毒液になりますよ。 シートタイプを購入した結果 結局シートタイプの方がたくさんあったので購入。 (スプレータイプは売り切れ寸前) テレビの情報番組によると、 テーブル等の消毒にはシートタイプが効果的 理由は、スプレータイプだと吹きかけた時にウイルスが舞い上がるから、とのことでした。 手指の消毒はどちらでもいい感じですが、液体の方がよくすり込めそうですよね。 コロナウイルスがアルコールに弱いのはなぜ? 除菌シートはアルコールタイプとノンアルコールタイプ、両方購入した私。 いろいろ見てみましたが、やはりアルコールタイプじゃないと意味がないようです。 その理由がこちら。 【コロナウイルスを覆う外膜が脂質だから】 🐬保健師さんからひとこと🐬 コロナウイルスはエンベロープと言われる外膜で覆われていますが、その成分は脂質です。 石鹸やアルコール消毒に弱く、簡単に不活性化されます。 こまめに石鹸での手洗いや、アルコール消毒をすること。 1人3個までとなっていました。
次の