ステータス上限の基礎知識5つ とその前に、「ステ上限?そんなんあるんか?」という方のために軽くステ上限についての説明をしたいと思います。 キャラは無限には強くならない 腕力や体力といったステータスは無限には上がりません。 戦闘を繰り返していれば、いつかは何も上がらないという状態になります。 これがいわゆる ステータス の上限というやつです。 上限はキャラ毎に違う では上限の具体的な数値はいくつか?これがまた厄介でキャラ毎に違います。 じゃあ「ウンディーネの腕力も60までは上がるのか」というとそうでもありません。 55が上限だったりします。 もっというとスタイル毎に上限が違う 先程の例でいうと、ハリードにはSSスタイル2種とSスタイルがあります。 この3種類のスタイル全て、上がるステータスの上限が異なります。 もちろんハリードが特別なのではなく、全キャラ共通事項です。 ヤミーやクジンシーといったBossよりも最新話の雑魚敵のほうが上限が高いわけです。 上限到達は至難の業 またまたハリードを例にします。 腕力の上限が60だったとしましょう。 この60に到達するのは至難の業です。 何百回も周回しても上がらないことが多いです。 これを8つのステータス全部で上限を目指すとなると、考えただけで頭が痛くなります。 なので1つの目安としては、上限の-2から-1くらいを目指すのが無理のないプレースタイルであります。 上限とステ上げで周回すべき場所が分かるツール ・育成中のキャラのステータスの上限。 ・どこを周回すれば、あとどれくらい伸びるのか。 この2点が分かれば非常に便利ですよね。 これが同時に分かるツールがあるんですよ。 育成パーティ上限チェックの項目からステ上限、ステ上げで周回すべき場所がすぐに分かります。 使い方 1. ステータス上限チェックをクリック 2. ツイッターアカウントでログイン 3. 自分が育成中のキャラのステータスを入力する 4. 結果が表示される 面倒な会員登録みたいなものもなく、 ツイッターアカウントがあれば誰でも1クリックでログインできます。 上限のみならログインすら不要 中には「ツイッターやってねーし」「アカウント作るの面倒だし」という方もいるかもしれません。 サイト 利用者が登録したキャラのステータスの最高値が表示されます。 この値がほぼステの上限と思って間違いないでしょう。 周回すべき場所は分かりませんが、ログインが不要な便利ツールです。 まとめ いかがでしたでしょうか。 キャラのステ上限が分かれば目標もでき、より一層周回が楽しくなるのは言うまでもありませんね。 「自分のお気に入りキャラは一体どこまで育つんや?」と気になる方はぜひチェックしてみてください。
次の1 アビリティ解放1 Lv. 30 アビリティ解放3 Lv. 10 アビリティ解放2 Lv. これにより、自身の新技達を有効活用できます。 手動で破格のバッファー性能 技1には新技「勝利の詩」を習得します。 Rankで変化なし バフは4ターン減衰し、5ターン目に効果が切れます。 補助技でオートでは使用しないものの、凄まじいのは この効果量のバフを連続使用して 重ねがけできる点です。 特に注目なのは、 素早さと 知力で、素早さに関しては、ラピストなどの素早さバフ陣形、風切りやチョコレートボールでの素早さデバフと組み合わせることで、 敵の攻撃を回避する確率が爆発的に上がります。 ブランディッシュで3T中2回全体攻撃 技2には新技「ブランディッシュ」を習得します。 威力も複合技としてはかなり高水準な技で、• 覚醒後もBPは7ですが、こちらも王の器の実質ターンBP回復4によって ループ運用が可能となっています。 BP調整によって、開幕から 2ターン連続使用や、 1、3ターン目に使用など、調整することも可能なので、周回場所に合わせた運用ができます。 ヘブンズダイヴで単体運用への切り替えも 技3には新技「ヘブンズダイヴ」を習得します。 ブランディッシュも同様ですが、 突陽属性に不死悪魔特効というのも相性が良く、 ヴァンパイアや、 ロトンギヌスなど、突陽属性で弱点突きつつ、プラスで特効も刺さるという場面があります。 手動時のバッファーとしてだけでなく、オートでも周回アタッカーとして使用できるのが優秀です。
次の1 アビリティ解放1 Lv. 30 アビリティ解放3 Lv. 10 アビリティ解放2 Lv. これにより、自身の新技達を有効活用できます。 手動で破格のバッファー性能 技1には新技「勝利の詩」を習得します。 Rankで変化なし バフは4ターン減衰し、5ターン目に効果が切れます。 補助技でオートでは使用しないものの、凄まじいのは この効果量のバフを連続使用して 重ねがけできる点です。 特に注目なのは、 素早さと 知力で、素早さに関しては、ラピストなどの素早さバフ陣形、風切りやチョコレートボールでの素早さデバフと組み合わせることで、 敵の攻撃を回避する確率が爆発的に上がります。 ブランディッシュで3T中2回全体攻撃 技2には新技「ブランディッシュ」を習得します。 威力も複合技としてはかなり高水準な技で、• 覚醒後もBPは7ですが、こちらも王の器の実質ターンBP回復4によって ループ運用が可能となっています。 BP調整によって、開幕から 2ターン連続使用や、 1、3ターン目に使用など、調整することも可能なので、周回場所に合わせた運用ができます。 ヘブンズダイヴで単体運用への切り替えも 技3には新技「ヘブンズダイヴ」を習得します。 ブランディッシュも同様ですが、 突陽属性に不死悪魔特効というのも相性が良く、 ヴァンパイアや、 ロトンギヌスなど、突陽属性で弱点突きつつ、プラスで特効も刺さるという場面があります。 手動時のバッファーとしてだけでなく、オートでも周回アタッカーとして使用できるのが優秀です。
次の